QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
インフォメーション
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
上山コンチェルト♪
上山コンチェルト♪

スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  
Posted by だてBLOG運営事務局 at

2010年01月27日

言葉無き語りかけ

美しい細工が施されたグラスを二つご紹介したいと思います。








一つ目は、小さな小さなグラスです。
一つ一つ手作業で描かれた絵と硝子の中に
閉じ込められたその時代空気の粒は、
“美しい”という言葉で片付けてしまうのは、
何だかいけない気がしてきます。
グラスの中に飲みものを注いだ時、
もしかしたら、この空気の粒達が何かを語ってくれるかもしれません。











二つ目にご紹介したいグラスは、
一見普通のグラスに見えるのですが、
ずっと見つめていると段々その世界に吸い込まれていきそうな
不思議な魅力を持つグラスです。
このグラスを光の中に連れていくと“光”と“影”が楽しそうに戯れ始めたのです。
一つ目のグラス同様、
手作業で描かれたグラスの表面の絵が“光”と出会う事により息を吹き返してくる様です。
このグラスは、どんな言葉無き物語を語ってくれるのでしょうか。



こんなところで本日はこの辺までに。
それでは、また、素敵な硝子の世界をご紹介させて頂きたいと思います。  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 16:01Comments(0)コンチェルト館

2010年01月27日

Green & Purple

本日、ご紹介させて頂きます食器は、二枚の素敵なお皿でございます。

この二枚のお皿は、色は違えど形とデザインは殆んど一緒です。

しかし、横から見てみると、全く違った表情が見えてきました。
二枚のお皿は、似ている様で似ていなかったのです。
こんな素敵な違いを発見出来た日は、素敵な秘密に気が付いた子供の様に何だかワクワクしてきます。

皆様この何とも言えない気持ちわかりますか??  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 15:59Comments(0)コンチェルト館

2010年01月23日

小さな


晴天なり。
そんな素敵な天気の日に自然光でグラスを写真に写したいと思いました。



今回ご紹介するのは、3つの小さなグラス。
小さいからと言って、デザインがいまいちなんて、そんなことありません。



日本製なのに外国の雰囲気を醸し出しているこのグラス。デザインは、3つ共に一緒。1つが、色違い。
何だか、グラスの三兄弟の様です。


さて、器というものは、観ているのも楽しいのですが、何を容れるかというのも楽しみの一つです。
こんなに可愛い、グラスなので、お酒なんていう安易な考えはやめて、想像に浸りましょう。
私の考えたのは、金平糖とか、細かいチョコレートとかを想像しました。
皆様は、どんなものを想像しましたか??
実物を観て、楽しんでみては如何ですか??
  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 09:00Comments(0)コンチェルト館

2010年01月22日

ガラス食器

この度、竹原屋さんというガラスやアルミサッシ等々を扱っている会社さんから大正時代に創られたガラス食器をお借りしました。
上山コンチェルト館の雰囲気にピッタリ!
沢山お借りしましたので、少しずつ紹介していきたいと思います。
直ぐに全部が観たい方は、是非とも上山コンチェルト館に足を運んで下さい。










今日紹介させて頂くのは、上の画像のグラスです。
グリーンに白と爽やかな色合いです。
最近のグラスでは、中々お目にかかれません。
表面を流れる様に白が下へと向かっていく雰囲気は、夏の風の様に見えます。
これに透明な水が入ると凄く素敵になりそうです。
今は冬で寒いですが、このグラスを観て夏の雰囲気に浸っています。

実物を観に来てみては。


  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 09:00Comments(0)コンチェルト館

2010年01月21日

休館のお知らせ

1月24日は、
酒田寒鱈まつりに上山コンチェルト♪一同出陣するので、
上山コンチェルト館は、申し訳ありませんが、
休館させていただきます。
ご予定されていた方、本当に申し訳ありません。
  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 21:58Comments(0)コンチェルト館

2010年01月07日

あけましておめでとうございます。

本年も上山コンチェルト館をよろしくお願いします。

映画では、凄い雪のシーンはありませんでしたが、現在、ロケ地は吹雪いています。
こんな状況の景色も風情があります。
是非、一度来て、冬を体感して下さい。


  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 08:43Comments(0)コンチェルト館

2009年12月22日

年末年始の営業

ご無沙汰しておりました。
上山コンチェルト館の年末年始の営業について
お知らせします。
冬こそ上山コンチェルト館の2階でごゆっくりお楽しみ下さいね。

-------------------------------------------------------------------------
12月30日まで通常 火・木定休 9:00-17:00
12月31日(木) 定休
1月1日~3日 営業 10:00-15:00
1月4日(月) 臨時休館
1月5日~通常
--------------------------------------------------------------------------

  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 08:54Comments(0)コンチェルト館

2009年11月08日

行楽日和

今日は秋晴れで、行楽日和です。
コンチェルト館も賑わっています。

今日はなぜか、二階の寝室が人気
  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 11:10Comments(0)コンチェルト館

2009年11月01日

川に鯉?!

上山コンチェルト館すぐ隣を流れる川には、
カモちゃんたちが住んでいます。



赤ちゃんだったカモちゃんもすっかり、大きくなりました。



この川に時々、「鯉」らしきものが現れるというウワサが・・・。

この度、この目boyで確認がとれました!!




結構、大きくて、誰かが放したのでしょうか。
  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 10:13Comments(0)コンチェルト館

2009年10月31日

上山コンチェルト館 定休日

上山コンチェルト館は、休まず開館してきましたが、
11月から定休日を設けます。
ご旅行の予定に入れていた方、ごめんなさい。

火曜、木曜が定休となります。
祝日が、火曜、木曜にあたる場合は、
オープンしますので、
おいでくださいね~豆  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 10:00Comments(0)コンチェルト館

2009年10月30日

花壇 リニューアル

春から、写真スポットとして賑わっている上山コンチェルト館前にある三角の「花壇」。
広末涼子さん演じた「小林美香」がジョウロを持って、
花に水をかけるシーンは、
訪れる人は必ずと言っていいほど、
仕草を真似て、記念写真を撮られます。
映画製作委員会で使用したイメージ写真そのままのアングルで撮影ができるよう、
「カメラ台」も設置しています。
7月には、さらに楽しんでもらおうと、
NPO法人上山まちづくり塾のメンバーが美香のグリーンの衣装を手づくりしてくれて、
実際に着て、より、美香の気分で楽しまれていくようです。


さてさて、この花壇はロケ地がある二日町地区の婦人部のみなさんによって管理されています。
3月に上山コンチェルト♪のメンバーと一緒に花植えを行い、
その後、2度、植替えを行いました。
この花壇は、上山市が10月17日に実施した「ガーデニングコンテスト」で奨励賞を受賞しており、
今後も続けていくために、土の入れ替えを先日行い、

これからの晩秋と来春に向けて、二日町のみなさんと、
今年最後の花植えの作業を行いました。


210株の花。


今回植えた花はパンジーとビオラで、来年5月まで、冬の寒い中でも楽しむことができます。

リニューアルした上山コンチェルト館花壇に、おいでください!
  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 20:14Comments(0)コンチェルト館

2009年10月15日

北から南から

ちょっと、更新が遅くなりましたが、
オスカー様のコンチェルト館来館の模様をご報告。


コンチェルト館の裏を流れる川には、昼下がりの一服をするカモちゃんたちの姿が。

オスカー様は、庄内映画村 宇生社長と丸山副社長に
大切に抱えられて15時前に到着され、
15時30分からは、セレモニーが行われました。



左から
庄内映画村 丸山副社長 様
庄内映画村 宇生社長 様
上山市長 横戸長兵衛 様
上山コンチェルト♪代表 冨士重人



テレビの取材2社、新聞の取材2社が来てくれて、
オスカー様に会いに来た地元の明新館高校の学生がインタビューを受けていました。

来館者記念抽選プレゼントの応募箱付近は、
大にぎわい。(後日、抽選しまーす。)


鍵が掛けられたジュラルミンケースから
取り出されたオスカー様は、
ピカピカの光を放ち、小さいながらも
絶大な存在感がありました。
(オスカー様の写真を載せられればいいのですが、
スタッフも撮影はできませんでした)

最後に、今回、お世話になったお二人を囲んで、記念写真。

当日の時間変更があり、大変、ご迷惑をおかけしましたが、
382人のみなさんがオスカー様に会われました。
41人のみなさんは、時間変更の情報がなく、
5時以降においでになって、オスカー様に会えず・・・。
本当に申し訳ありませんでした。


山形新聞 http://yamagata-np.jp/feature/okuribito/kj_2009101000175.php
読売新聞 http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091009-OYT1T00924.htm

  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 11:45Comments(0)コンチェルト館

2009年10月14日

郵便が届いた!!

コンチェルト館は、空き店舗になってしばらくたちます。
そのコンチェルト館に先日、郵便が届いたのです。

送り主は タウン情報誌の「くるサーチ」を発行している
株式会社 タス 様。
http://tasu.iamyamagata.com/
(まだ10月号に更新されていないようですが)

コンチェルト館を取材してくれて、掲載されたので、
タス様が送ってくれたようでした。

郵便屋さんにもコンチェルト館が認識されているのですね。

  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 13:14Comments(0)コンチェルト館

2009年10月08日

着々と・・・

明日は、いよいよ、オスカー様に会える日heart

今頃、庄内映画村の宇生社長の手に抱かれているのでしょうか。
http://www.s-eigamura.jp/

オスカー様を迎える準備も着々と進んでいますよ。


県内初のこの公開、本当に光栄に思います。

仕事帰りにでも寄って下さいね。

コンチェルト館でお待ちしていますkinoko




明日、オスカー様がいらっしゃる時間帯に入館してくれた方に、

特別に、抽選でプレゼントを用意しています。

近くのお店、旅館さんから協賛して頂きました!


花壇の前に、応募用紙を記入する台を用意しますので、

オスカー様に興奮して帰ったりしないで、

応募してから、岐路についてくださいね。  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 19:43Comments(0)コンチェルト館

2009年09月27日

ザ ピンク



昨日と今日は山形市でピンクリボンフェスティバルがありました。
コンチェルトも乳がん撲滅運動に賛同し、

いつものライトアップを、化粧直しをして、ピンクに染まりました。

上山城もピンク。
日曜日いっぱいやっておりますので、来てくださいね。
  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 11:18Comments(0)コンチェルト館

2009年09月25日

取材中

『くるサーチ』って知っていますか??

フリーペーパーの取材中です。
是非発見したら、見てみて下さい。  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 13:20Comments(0)コンチェルト館

2009年09月24日

テレビデビュー

YBC山形放送「元気一番生テレビ」に紅花ビールが出演しました。
テレビデビューですheart

我が上山コンチェルト♪副代表 井上睦夫さんが
かかしまつりと紅花ビールをPR。
TVを見たという方が、
かかしまつりの紅花ビール販売所に
押し寄せましたビール

  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 17:19Comments(0)コンチェルト館

2009年09月24日

記録更新

シルバーウィークも終わり、日常の上山が戻ってきました。

コンチェルト館の一日の入館者数が、
ゴールデンウィークよりも、お盆よりも多く、
500人を超え、記録更新です。
TBSで放送されたことが影響したようです。

全国かかし祭りは、日曜日まで開催中!
紅花ビールも、かかし祭り会場で、
1200本 限定販売中です。
すご~く好評で、
予定より、早く売り切れてしまいそうです。
まだの方は、いそいでくださいね~icon16




  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 16:57Comments(0)コンチェルト館

2009年09月16日

お初です。


だてブロガーのみなさま、はじめまして。
んだブログから引っ越してきました。
これから、よろしくお願いします。
これまでのブログ↓
http://concerto.n-da.jp/e106403.html  

Posted by 上山コンチェルト♪ at 12:48Comments(0)コンチェルト館